インテリアがごちゃつく原因は?
インテリアのご相談で、よく聞くご要望が、
すっきりさせたい、シンプルにしたい、かっこよくしたい、というもの。
素材、色、形、どれも複数になってくると、統一感もなく、
落ち着かないごちゃついた雰囲気になってしまいます。
木、ガラス、金属、布などたくさんの素材が同居したり、木の種類が多かったり、
ポイントになる色が複数混在したり、
気が付くと、あれもこれもの盛り合わせ空間になっていませんか。
大切なのは引き算!
どれも好きだから決められない、
せっかくだからどちらも選びたい、
新商品だから採用したい、
その結果、ごちゃついた空間ができてしまうのです。

片づけても、何だかすっきりしない、という場合、
空間自体がごちゃついている、ということも少なくありません。
あれこれ加えていくよりも、引き算をすることで、すっきりした空間が出来上がります。
引き算のために必要なスキルとは
でも、その引き算が、なかなか手強い!
引き算をするには、「選ぶ」スキルが必要です。
あれもこれも加えた空間は、そこにさらに生活のための様々なものが加わって、
理想とはかけ離れた空間になってしまうのです。
引き算のための選ぶスキル。
これは様々な場面においても有効です。
インテリアだけでなく、オーガナイズにもとても有効。

2019年は、引き算ですっきりインテリア、実現させましょう!
専門家コラムの提供者
ライフオーガナイザー®+インテリアコンサルタント石井純子様
石井様のブログはこちらをクリック
コメントを残す