FELICHIA 代表
花空間食空間スタイリスト 前川知佳様にインタビューさせていただきました!
Contents
あなたの夢はなんですか?
50代、60代になった時、人生において素晴らしい言葉をお伝えできるような、
色々な悩みを聞き、助言できる講師になっていたいというのが一番の目標で、
それは初めから今でも変わっていないです。
それはなぜですか?
お花の仕事をしていると、その方の節目やその方の友人や周りの方々との
人生の節目に出会うことが非常に多い。
節目節目にお花を差し上げたり、作ったりっていうことが非常に多く、
そんな話をしていると、つらい経験や悲しい経験をしていらっしゃる方、こんな大変なことがあった、嬉しいことがあったと、色々な人生の節目の喜びや悲しみに触れる機会がとても多く、そこに寄り添っていきたいという風に思っています。
自分が50代60代になった時には、生徒様になにか助言してあげられたり、
アドバイスしてあげられたりするような人格者になっていたい。
というのは、そもそものきっかけでもありますね。
なので、50~60歳の間に自分のやっていることを確立していければいいって思っています。
お花の世界はたくさんの方がいますし、難しいっていうのもわかっていたので、
自分に置き換えて、じゃぁどうやって活躍していくかっていうのを考えた時に、長いスパンで取り組み、自分の人生のタイミングで花開く活動ができたらいいなと思っています。
事業をはじめたきっかけはなんですか?
子供を出産して仕事をやめたことがきっかけでした。
もともと社会人でOLとして働いていたのですが、ゆくゆく子供が生まれた時を見込んで
様々な学校に通い、昼間に仕事をして夜学校に行く生活を2年間していました。
その中で興味を持ったのが、食べることが大好きなので、お料理の学校に通って調理師を取得し、テーブルコーディネートの資格を取得しました。
その時に、テーブルコーディネートはお花がとても重要になってくることを知り、お花を学び始めました。
そしたらハマってしまったのです。

テーブルコーディネートとお花のつながりとは?
テーブルコーディネートで「最高のおもてなし」を勉強するのですが、
それに生花を使うことが非常に多くて、気軽に楽しめるテーブルコーディネートを教えていかないと、なかなか皆さんご自宅でテーブルコーディネートをしてお食事をだすというきっかけにならないので、アーティフィシャルフラワーという枯れないお花やプリザーブドフラワーなど本物のお花ですけど、長く保つお花をテーブルコーディネート以外で、インテリアとして飾れるようなものを勉強して、それがどんどん作るのが楽しくなってきました。
そこから出産をして子供が1歳の時に教室を始めたのがきっかけです。
立ち上げ時に失敗したことはなんですか?
苦労はあまりなかったです。
商品を使う仕事なので、在庫管理と資金が難しかったくらいですね。
なのではじめは、ほぼ利益がでなかったです。
生花の場合は1日~2日で枯れてしまう場合もありますし
子供がいるので朝市場に生花の仕入れが出来なかったことが一番大きいですね。
なのでアーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワーに移行しました。
仕入れの部分では朝5時ぐらいに市場に行かないと仕入れができないので、
今もちょっと出来ていないんですけど。
けどやっぱり生花が一番癒されるし魅力があるので、
レッスンを受けた方だと生花に移っていく感じになっていきます。
ー生花に移行するんですね。
ある程度マスターすると自分のオリジナルを作れるようになります。
本物の生花は生き物なのでその花の顔を見たり性質を見て生けて作っていかなければならないので、時間も勝負があります。長時間、生花を持ってアレンジをしていられない意味ではすごく楽しいですし、すごく癒されるのですよね、一番生花が。
あとは、もっと早くやっておけばよかったと思うことが何度もありました。

ーどんな時に思いますか?
すごい花で活躍している方を拝見した時ですかね。
生花はキャリアで魅力が違う。
お花のさばき方や選定の仕方など、ある程度年数が必要なんです。
これをしたらうまくいったということはなんですか?
集客などは人の紹介が多かったです。
今は、企業、行政の方からの依頼で20人くらいに教えています。
たくさんの人との関わりで広まっていった。
色々なイベントに参加した時に同じように参加していた企業の方と話をする機会があったりして、
お仕事につながりました。企業や行政の仕事はほとんどが紹介です。
個人レッスンの方は、子供もいる方も多いので無理なく月2回のレッスンなどで地道にやっていきました。
お客様に知っていただくためにどんなことを行っていますか?
イベントの企画と主催をしました。
子供と合わせて楽しめるイベントを企画してブログやFacebookで告知
その様子をブログやFacebookをメインで情報を発信しました。
イベントに参加するということに抵抗があったり、子供の参加お断りというところも多いですし、
ならいっそ企画をしてしまおうと。
どこかに行くとなると時間と労力がかかる
自分自身子供がいるからこそ、探すのではなく自ら企画するだけならその方が気が楽だったのです。
そこから、人とのつながりができて広まっていきました。
今後のビジョンを教えてください
企業、行政の仕事で20人単位に教える機会が多いので、
もっとそういう場を増やしていきたいです。
すごく事前の準備とか大変なのですけど、とてもやりがいがあるので。
最後にPRをお願いします
無心になれる
癒されたい
何かしたいと思っている方に来ていただきたいと思います。
私自身が無心になれるのがお花だったりしたので、何か癒されたいとか、無心になって何も考えずに何かしたいって方にはとてもオススメです。
日々の忙しい毎日から少し離れて、心や体に優しい時間、ゆったりとした時間を過ごしていただき、幸せな気持ちになってお帰りいただけたらと思います。

【夢聞き100人インタビュー 協力】前川知佳様

FELICHIA 代表
花空間食空間スタイリスト 前川知佳様
HP:https://www.felichia.net/
インスタグラム:https://www.instagram.com/felichia_flowerdining/?hl=ja
Facebook:https://www.facebook.com/felichia.flowerdiningdesign/