せかいく代表 関口真美 様|将来に活きる”思考力”を子どもに身に付けさせるには
2020年の教育改革は、もう目の前までやってきましたね。 教育改革は大学入試が変るだけではなく、幼・小・中・高の教育にも影響を及ぼしています。 中でもキーワードとなっているのが、 「自分で考える力=思考力」 を身に付ける…
持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
2019.03.26 濱野奈津子
2020年の教育改革は、もう目の前までやってきましたね。 教育改革は大学入試が変るだけではなく、幼・小・中・高の教育にも影響を及ぼしています。 中でもキーワードとなっているのが、 「自分で考える力=思考力」 を身に付ける…
2019.03.18 濱野奈津子
違いは〇〇だった! 「同じものを食べていても何であの人は太らないんだろう?」 「私はあまり食べていないのに何で痩せないんだろう?」 このように思ったことはありませんか? この違いはなぜ生まれるのか。 その大きな要因としま…
2019.03.14 濱野奈津子
こんにちは!! インテリアコーディネーター万葉(かずは)です。 以前、デスク周りが片付かないとのご質問をいただいてましたので 私のようにフリーで仕事をしている 人などにも多い悩みかなとも思うので デスク周りの整理整頓につ…
2019.03.14 濱野奈津子
目の下にはびこる黒い影! それはクマ! クマを隠そうとファンデーションを厚塗りしていませんか? 目の下は良く動く部分なので 隠そうと厚塗りをすると、ヨレたり崩れたりの原因になります。 目の下が不自然な人って余計に老けて見…
2019.03.13 濱野奈津子
単語さえ分かれば…? 英語学習の一つの考え方として、「単語力は基礎力」とよく言われます。 確かに、単語が分からないのに言葉を扱うことはできません。 では、こう言われるとどうでしょう? 「単語さえ分かれば言いたいことが分か…
2019.03.11 濱野奈津子
本日の内容は、もしかするとちょっぴり 物議をかもすかもしれません。 でも、私自身の自戒を念も込めて、 あえて、書いちゃいますね。 一瞬で選ばれて仕事が舞い込む ビジネスプロフィール・ライター 平出桃子です。 最近、私のま…
2019.03.08 濱野奈津子
その想いは、本当のところどこから来ているのだろうか? 自分を罰する事はもう止めよう そう決めてから、その制限やクセを少しずつ、気がつく度に手放す。 私なんてダメだから だから、我慢しよう だから、譲る だから、しょうがな…
2019.03.07 濱野奈津子
こんにちは! 佐藤みゆきです。 自己評価を構成する要素についてお話しします。 自己評価=自己肯定力×自己効力感 自己肯定力 どんな自分も認めてあげることができる。もっと簡単にいうと どんな自分も自分で好きだと思えるか と…
2019.03.07 濱野奈津子
ママを癒す勇気づけの子育て 山本 真弓です。 うちの子、ピアノの練習全然しないんです…! 子どもが習い事の練習を全然しない… 「だから毎日、クドクド注意しないと 全然やらないんです…」 そんなときはありませ…
2019.03.04 濱野奈津子
こんにちは! 低糖質・低炭水化物に頼らないダイエットのエキスパート BodyBase代表の福永 崇です。 今回のテーマは「ダイエットに期間を設けることは必要か?」です。 ダイエットジムの共通点 すっかり一般的になった「ダ…
2019.03.04 濱野奈津子
パーソナルカラー診断実例 ご指名頂いたM様、とっても若くて可愛らしいお客様です(^-^) 公式ブログにもアップいたしましたが、自然素材のアースカラーが兎に角とってもお似合い。 でもまだお若いので、やっぱり、明るい色の方が…
2019.02.26 濱野奈津子
インテリアがごちゃつく原因は? インテリアのご相談で、よく聞くご要望が、 すっきりさせたい、シンプルにしたい、かっこよくしたい、というもの。 素材、色、形、どれも複数になってくると、統一感もなく、 落ち着かないごちゃつい…
2019.02.14 和真宇部
食事が健康のためには大切 だという話は昔から当たり前のように聞きますが、 では、具体的に どんな栄養素が どのくらいあるとどうなるのか? そして、 どのように食べたらいいのか? ということまで みんなが知っているかといえ…
持続可能でよりよい社会の実現を目指す17の目標, SDGs(持続可能な開発目標)2020年はSDGs達成に向けた「行動の10年」最初の年。持続可能な未来に向けて, できることから始めましょう。