Contents
事業内容を教えてください
パーソナルコーディネーター®︎の仕事をしています。お客様と一緒にショッピングエリアに行き、ヒアリングや骨格診断をすることでその方に似合う服を提案しています。対面がメインですが、オンラインではご自宅に眠っているお洋服やタンスの肥やしをどう着回すかの提案もしています。
事業を始めたきっかけを教えてください
私の祖母が服作りを趣味にしていたこともあり、小さい頃から服が大好きでした。社会人になってパタンナーとして働いた後に服の販売員をしていたのですが、結婚・出産を経験して育児と仕事の両立は難しいことを実感しました。販売員はずっと立っていないといけないですし土日がメインなので、アパレルの業界自体が忙しいイメージがあります。
育児と両立させて仕事をしたいと考えた時に自分の働きたい時間だけ働くという選択がしたかったのと、仕事に対してのやりがいや責任感、適度な緊張感も欲しかったのですが、そんな時に個人向けのスタイリストという仕事を見つけました。パタンナーと販売員の両方の経験が活かせますし、私のように仕事と育児に追われるママさん達をお洋服でハッピーにしたいと思って始めました。
今まで大変だったことや失敗したこと、そこから学んだことを教えてください
2つあるのですが、1つ目はパーソナルコーディネーター®︎を初めたばかりの頃に知名度を上げるためにブログを書いたりマルシェに出店したりしていたのですが、当時はまだ骨格診断があまり浸透していなかったりファッションの枠を求めてマルシェに来る方が少なかったので、知名度が上がらずお客様が入らない時期が2年間続いたことです。
どうしようかと悩んでいた時にちょうどストアカを見つけました。そこは”先生と生徒をつなげる場”でお互いが求めているものが合致するので、そういう今の時代の交流の場を求めてやってみて良かったなと今思っています。講座を載せるようになってからは少しずつ予約も入って、自分のペースで開催できています。
2つ目は、コロナが流行りだした頃はショップも空いてないですし出かけることがないので、服も買わなくていいということから一気にキャンセルが増えたことです。ファッションにお金をかける方がどんどん減っていき、予約が入らない期間が丸2ヶ月ありました。
これからの時代、また本当に服が必要になってくるのかという心配もあって、今の活動に対して少し迷いがあります。ただこんな時期だからこそ、やっぱり可愛い服を着ればテンションが上がりますしどうでもいい服だと1日ブルーになったりするので、自分の気分を上げてくれる服で明るい日常に取り戻していくお手伝いをしたいと思っています。
あなたにとっての”質の高い教育”とは何でしょうか?
お互いのニーズが合致していることが質の高い教育だと思います
今はオンラインでお互いの求めるものが巡りあいやすい場があるので、そういった”好きなタイミングで好きなことを学ぶ”ということが必要になってくると思います。
シゴトを楽しむために意識していることがあれば教えてください
お客様との会話を大切にしています。初対面の方とショッピングに行くことはやはり緊張すると思うので、ファッションに関係ないお話などもして和やかな雰囲気を作るようにし、会話の中からその方の生活スタイルや求めているファッションなどを探るようにしています。
お客様が服を着た瞬間に”今日の自分可愛いかも!”と思っていただけるようなコーディネートができると、試着室から出てきた時のお客様の表情が全然違って華やかですしウキウキした気分になっていることが目に見えてわかるので、会話は本当に重要だと思います。
教えるだけ教えるのではなく、お客様にきちんと納得していただけるものを提供することを心がけています。
今後の目標や夢を教えてください
目標は個人向けスタイリストの認知度を上げることです。
骨格診断はだんだん認知度上がってきて受けたいと思う方も増えているので、個人向けのスタイリストの認知度も上げていき、ヘアスタイルを美容師さんに任せるようにお洋服の相談もスタイリストに聞いて相談する方が増えると嬉しいです。
最後にメッセージをお願いします!
人はやはり第一印象で決まると思います。素敵な服や本当に自分に似合う服を着ていると自分に自信がつき、行動や発言も変わり内面も豊かになって、日々の生活に余裕や潤いが出てくると思います。
なので本当にこんな時代だからこそ、もう一度ファッションに興味を持って気分を上げて毎日過ごしていただきたいです!
北村茜様 プロフィール
・パーソナルコーディネーター®︎
■ 講座内容:https://www.street-academy.
■ インスタグラム:https://instagram.com/
文責:シゴタネPressインタビュアー 清水七織子